「こどもサポート教室オレンジ」ってどんな会社?私たちが大切にしていること、働く魅力、ぜんぶお話しします!

こんにちは!「こどもサポート教室オレンジ」の採用担当です。

このページをご覧いただいているということは、きっと「オレンジってどんな会社なんだろう?」「どんな人が働いているんだろう?」と、私たちのことに興味を持ってくださっている方だと思います。本当にありがとうございます!

私たちは、2023年6月に設立したばかりの、まだまだ新しい会社です。でも、だからこそ、これから一緒に会社を創り上げていく仲間を心から求めています。

今回は、そんな私たちの教室がどんな場所で、どんな想いで子どもたちと向き合っているのか、そして、そこで働くってどんなに魅力的なことなのかを、採用担当である私自身の言葉で、とことんお話ししていきたいと思います!ぜひ最後までお付き合いくださいね。

目次

「小さな一歩、大きな飛躍。」子どもたちの”自分で”を育む場所

「こどもサポート教室オレンジ」が掲げる教育方針は、「小さな一歩、大きな飛躍。」です。この言葉に、私たちの仕事のすべてが詰まっていると言っても過言ではありません。

私たちが目指すのは、子どもたちが「自ら考え、決断し、そして果敢に挑戦する力」を育むこと。集団生活の中で戸惑ったり、新しいことに挑戦するのをためらったりするお子さんもいます。でも、私たちは、どんなに小さな一歩でも、その子にとっての大きな挑戦だと信じています。

例えば、最初は「これ、やりたくない…」と頑なだった子が、ほんの少しのきっかけで「やってみる!」と前に踏み出す瞬間。
初めて成功体験を味わい、自信に満ちた笑顔を見せてくれる瞬間。
それまでできなかったことが、ある日突然「できた!」と目を輝かせる瞬間。
私たちは、そんな一つひとつの「小さな一歩」を全力でサポートし、子どもたちと一緒に喜びを分かち合います。

そして、嬉しいことばかりではありません。時には、つまずいたり、失敗したりすることもあります。でも、私たちはそれも大切な学びだと考えています。失敗から学び、また次へと挑戦する。そうした経験の積み重ねが、子どもたちの自立心を育み、将来、自分の力で輝かしい未来を切り開く力へと変わっていくんです。

この信念のもと、私たちは日々の療育プログラムを設計しています。子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切にし、無限の可能性を引き出すお手伝いをすることが、私たちの何よりの喜びなんです。

オレンジが選ばれる理由、それは「支援の質」への徹底したこだわり

私たちが保護者の皆様から選ばれる理由として、6つのポイントを挙げています。これらは、そのまま私たちが働く上で大切にしている「支援の質」へのこだわりでもあります。

POINT 01:お子様一人ひとりに寄り添う「個別療育」

当教室では、指導員とマンツーマンで行う「個別クラス」を設けています。お子様の発達段階や個性は本当に十人十色。だからこそ、きめ細かく、その子に合わせたバリエーション豊かな課題に取り組むことが重要だと考えています。

「この子には、どんなアプローチが最適だろう?」「どんな言葉がけが響くだろう?」
個別療育では、お子様とじっくり向き合い、その子の成長に合わせた最適な支援計画を立てていくことができます。支援員としての専門性を存分に発揮し、お子様の小さな変化も見逃さずにサポートできる環境です。

POINT 02:専門指導員による質の高い「サポート」

「発語が気になる」など、お子様によっては特定の専門的なサポートが必要な場合もあります。オレンジでは、言語聴覚士などの専門指導員が直接支援を行う体制を整えています。

これは、私たち支援員にとっても大きなメリットです。専門家からの直接的なアドバイスや連携を通じて、より多角的な視点からお子様を理解し、支援の幅を広げることができます。チーム全体で学び、成長し合える環境がここにはあります。

POINT 03:複数のプログラムを統合した「療育プログラム」

個別クラスだけでなく、3人までの「ソーシャル活動クラス」や、集団で取り組む「みんなで活動クラス」、そして後ほど詳しくご紹介する「サッカークラス」など、オレンジには多様なプログラムがあります。

これらのプログラムが一元化されているため、お子様の状況に合わせてスムーズに調整し、最適な支援を提供することができます。支援員としても、それぞれのプログラムで異なるお子様の姿を発見し、より深く関わることができる面白さがあります。

POINT 04:保護者の方に安心を届ける「便利な送迎サービス」

お子様の幼稚園や保育園、小学校、そしてご自宅までの送迎サービスを提供しています。これは、保護者の方々の負担を軽減するだけでなく、私たち支援員にとっても大切な時間です。

送迎中も、お子様との何気ない会話を通じて、教室では見られない一面を発見したり、日々の様子を保護者の方と共有したりする貴重な機会になります。安全に、そして安心して教室に通っていただけるよう、細やかな配慮を心がけています。

POINT 05:目標設定と進捗確認による「成長の可視化」

お子様一人ひとりの現在の課題と状況をしっかりと把握し、具体的な目標を設定します。そして、その目標達成に向けた進捗を定期的に確認し、保護者の方とも共有します。

「今、何ができるようになって、次は何を目指すのか」が明確になることで、お子様も、保護者の方も、私たち支援員も、一丸となって成長を喜び合えます。計画的に支援を進めることで、より効果的な療育に繋がっています。

POINT 06:将来の「自立」を見据えた支援

私たちの支援の最終的な目標は、お子様が将来、社会の中で自分らしく、自立して生きていく力を育むことです。そのため、生活習慣や社会的なスキルを身につけるカリキュラムも積極的に提供しています。

例えば、着替えや手洗いといった基本的な生活動作の習得から、お友達との適切なコミュニケーションの取り方、公共の場でのマナーなど、日常のあらゆる場面での「できた!」を積み重ねていきます。この仕事は、子どもたちの人生の土台を築く、非常にやりがいのある仕事だと感じています。

「オレンジ」ならではの多様なプログラムと、働く面白さ

先ほど少し触れましたが、オレンジには子どもたちの多様なニーズに応えるためのユニークなプログラムがたくさんあります。

個別クラス:じっくり、深く、その子と向き合う

マンツーマンだからこそ、お子様の小さな変化や、その日の体調、気分にも寄り添いながら支援を進められます。「今日はブロック遊びに集中したいみたい」「言葉での表現が苦手だから、絵カードを使ってみよう」など、その子に最適なアプローチを日々探求する面白さがあります。お子様が課題をクリアできた時の、あの達成感に満ちた表情を見るたびに、「この仕事をしていてよかった!」と心から思いますね。

ソーシャル活動クラス:小さな集団で「伝える力」「聞く力」を育む

3人までの小集団で行うこのクラスでは、指示理解だけでなく、ルールのあるゲームなどを通して、お友達との関わり方を学びます。自分の意見を伝えたり、お友達の話に耳を傾けたり…。最初は戸惑っていた子も、少しずつ自己主張ができるようになったり、お友達の気持ちを理解しようと努めたりする姿を見ると、本当に感動します。社会性を育む大切なステップを、私たち支援員が優しくサポートします。

みんなで活動クラス:体と心を動かす喜びを共有する

こちらは、お友達とのコミュニケーションを深めることを目的とした集団活動です。体を使ったゲームや、季節ごとの製作活動など、みんなで協力して一つの目標に取り組む楽しさを体験します。
「みんなでジャンプ!」「一緒にこれ作ろう!」といった声が飛び交い、教室にはいつも笑顔と活気が溢れています。集団の中で自分の役割を見つけたり、お友達と協力して何かを成し遂げたりする経験は、子どもたちにとってかけがえのない宝物になります。

サッカークラス:人工芝フットサルコート完備!運動療育の可能性

そして、オレンジの大きな特徴の一つが、施設内に完備された人工芝のフットサルコートで行う「サッカークラス」です!
「ゴールを目指して、ゴールを守る」というシンプルなルールの中で、子どもたちは自分で決断すること、仲間と協力することの大切さを体で学びます。

ボールを追いかける楽しさ、ゴールを決めた時の喜び、仲間とハイタッチを交わす一体感…。運動を通して、集中力や判断力、そしてチームワークを養うことができるんです。私たち支援員も、子どもたちと一緒に体を動かし、一緒に汗を流すことで、より深く子どもたちと心を通わせることができます。運動が苦手だった子が、サッカーを通して自信をつけ、活発になる姿を見るのは、本当に嬉しい瞬間です。

設立間もない私たちだからこそ!未来を一緒に創る醍醐味

オレンジ株式会社は、令和5年6月1日に設立されたばかりの、本当に新しい会社です。だからこそ、ここには「これからを一緒に創っていく」という大きな醍醐味があります。

まだ組織が固まりきっていない分、あなたの意見やアイデアが直接、教室の運営や療育プログラムに反映されるチャンスがたくさんあります。
「こんなプログラムがあったら、もっと子どもたちの成長につながるんじゃないか?」
「この支援方法、もっと改善できるかも!」
「こんなイベントを企画してみたい!」
…そんなあなたの熱意を、私たちは大歓迎します!風通しの良い環境で、どんどん新しいことに挑戦できるのが、設立間もない会社で働く大きな魅力です。

また、私たちはまだ成長の途上にあります。事業を拡大していく中で、新しい教室の立ち上げや、それに伴うキャリアアップの機会も豊富に生まれてくるでしょう。あなたの情熱と努力が、そのまま会社の成長、そしてあなた自身の成長に直結する。そんなダイナミックな環境で、私たちと一緒に未来を創っていきませんか?

土日祝日や夏休み、冬休みといった長期休暇も開所しているのは、子どもたちの「学びたい」「活動したい」という気持ちを途切れさせないため。そして、保護者の方々の様々なニーズに応えるためです。もちろん、支援員が無理なく働けるよう、シフトやチームでの協力体制をしっかり整えていますのでご安心くださいね。

こんなあなたと一緒に働きたい!私たちが求める人物像

さて、ここまで「こどもサポート教室オレンジ」の魅力についてお話ししてきましたが、最後に、私たちがどんな方と一緒に働きたいと考えているかをお伝えさせてください。

もちろん、子どもたちへの深い愛情と、療育に対する情熱は不可欠です。でも、それだけではありません。

  • 子どもたちの「小さな一歩」を信じ、粘り強くサポートできる方
    すぐに結果が出なくても、諦めずに寄り添い、成長を信じ続けられる方。
  • 学ぶ意欲、成長意欲のある方
    発達支援に関する知識やスキルは日々進化しています。新しい情報や支援方法を積極的に学び、自分自身も成長していきたいという向上心のある方を求めています。言語聴覚士など、専門職の方との連携も多いので、専門性を高めるチャンスも豊富です。
  • チームワークを大切にできる方
    私たちは、支援員一人ひとりの力だけでなく、チーム全体で子どもたちをサポートしています。仲間と協力し、意見を出し合い、支え合いながら仕事を進められる方を歓迎します。
  • 笑顔を大切に、ポジティブに仕事に取り組める方
    子どもたちの笑顔を引き出すためには、私たち自身が笑顔でいることが大切です。どんな時も前向きに、明るい雰囲気で子どもたちと接してくれる方を求めています。
  • 課題解決に向けて、自ら考え、行動できる方
    決まったことだけをこなすのではなく、「もっと良くするにはどうしたらいいか?」と常に考え、積極的に提案・行動できる方は、きっとオレンジで大きなやりがいを感じられるはずです。

経験や資格はもちろん大切ですが、何よりも「子どもたちの成長を心から喜び、応援したい」という熱い気持ちを持った方と出会いたいと願っています。

最後に、あなたへのメッセージ

「こどもサポート教室オレンジ」での仕事は、決して楽なことばかりではありません。でも、それ以上に、子どもたちの「できた!」という瞬間に立ち会える感動や、保護者の方からの「ありがとう」という言葉、そして何よりも、子どもたちの未来を創るという大きなやりがいを感じられる、本当に尊い仕事です。

もし、この記事を読んで、少しでも「オレンジで働いてみたい」「話を聞いてみたい」と感じてくださったなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。

まずは教室の見学や、詳しいお話を聞いてみるだけでも大歓迎です。私たちの教室の雰囲気や、そこで働く仲間たちの様子を、ぜひ肌で感じてみてください。

私たちは、あなたの挑戦を心からお待ちしています。
一緒に、子どもたちの「小さな一歩」を「大きな飛躍」へと導く、かけがえのない仲間になりませんか?

ご応募、お問い合わせを心よりお待ちしております!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!