「こどもサポート教室ハニカム」で、子どもたちの”できた!”を一緒に育む日々を送りませんか?

こんにちは!こどもサポート教室ハニカムの採用担当です。

このページをご覧いただき、本当にありがとうございます!「こどもサポート教室ハニカムって、どんなところなんだろう?」「どんな人たちが働いているんだろう?」そんな風に思って、足を運んでくださったのではないでしょうか。

もしかしたら、あなたは今、新しい働き方を探しているかもしれません。あるいは、子どもたちと関わる仕事に興味があるけれど、具体的にどんな働き方があるのか、どんな場所で働けばいいのか迷っているかもしれませんね。

私たち「こどもサポート教室ハニカム」は、そんなあなたの疑問や不安を少しでも解消し、私たちのことをもっと深く知っていただくために、このブログを書いています。この記事では、私たちの施設がどんな場所で、どんな想いで子どもたちと向き合っているのか、そして、そこで働くスタッフたちがどんな毎日を送っているのかを、ざっくばらんにお話ししていきたいと思います。

「子どもたちの成長を間近で見守りたい」「誰かの役に立つ仕事がしたい」「働きながら自分自身も成長したい」――もし、あなたがそんな想いを少しでもお持ちなら、ぜひ最後まで読み進めてみてください。きっと、ハニカムで働くことの魅力ややりがいが伝わるはずです!

目次

「こどもサポート教室ハニカム」って、どんなところ?~子どもたちの“できた!”を育む場所~

私たち「こどもサポート教室ハニカム」は、未就学のお子さんから小学生までを対象にした「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」を提供している施設です。耳慣れない言葉かもしれませんね。簡単に言うと、発達に特性があったり、成長に少しゆっくりさがあるお子さんたちが、それぞれのペースで、自分らしく成長していくためのお手伝いをする場所なんです。

私たちは、子どもたちが持っている「無限の可能性」を信じています。そして、その可能性を最大限に引き出すために、一人ひとりの発達段階や個性、興味に合わせたきめ細やかなサポートを大切にしています。

たとえば、先日ブログでもご紹介した「ボール遊び」のように、子どもたちが「楽しい!」と感じる活動を通して、バランス感覚や体幹の安定、空間認知といった運動能力を自然と身につけられるような工夫を凝らしています。運動が少し苦手なお子さんでも、「これならできる!」と自信を持てるように、スタッフが常に寄り添い、小さな成功体験を積み重ねていくことを大切にしているんですよ。

ハッシュタグにもあるように、「#発達ゆっくりさん応援」「#育ちを見守る」という言葉は、まさに私たちの活動の根幹を表しています。決して焦らせることなく、子どもたちの「今」をしっかりと受け止め、未来へ向かう一歩一歩を温かく見守り、支えていく。それが、ハニカムの目指す療育なんです。

ハニカムで働くってどんな感じ?~喜びと成長にあふれる日々~

「子どもたちの支援」と聞くと、専門的な知識や経験が必要で、少し難しそう…と感じる方もいらっしゃるかもしれません。でも、ご安心ください!ハニカムには、未経験からスタートしたスタッフもたくさんいますし、何よりも「子どもが好き」という気持ちと、「一緒に学び、成長したい」という意欲があれば、私たちは全力であなたをサポートします。

1. 子どもたちの“できた!”が最高のやりがいに!

ハニカムで働く一番の魅力は、何と言っても子どもたちの成長を間近で感じられること。
「前はできなかったことが、今日はできた!」
「最初は恥ずかしがっていた子が、笑顔で活動に参加してくれるようになった!」
「運動が苦手だった子が、ボールを上手にキャッチできるようになった!」
そんな瞬間に出会うたびに、胸が熱くなります。

ある日のこと、初めて施設に来たばかりのAちゃんは、なかなか集団活動の輪に入れず、いつも隅っこで一人で過ごしていました。スタッフが根気強く声をかけ、Aちゃんの好きなキャラクターの絵本を一緒に読んだり、手遊びをしたり…少しずつ距離を縮めていきました。数週間後、ボール遊びの時間に、Aちゃんが初めて自分からボールに触れ、満面の笑みでスタッフにパスをしてくれたんです!その時のAちゃんの輝く笑顔と、それを見守っていた保護者の方の「先生、ありがとうございます!」という感謝の言葉は、今でも忘れられません。

子どもたちの「できた!」という小さな成長は、私たちスタッフにとって何よりの喜びであり、明日への活力になります。この仕事は、単に子どもを「支援する」だけでなく、子どもたちからたくさんの「感動」と「学び」をもらえる、本当に豊かな仕事だと日々実感しています。

2. 多様な活動で子どもたちの可能性を広げる!

私たちが提供する活動は、ブログでご紹介した「ボール遊び」だけではありません。室内での運動活動はもちろんのこと、音楽遊びや絵画、工作、読み聞かせ、集団でのルール遊びなど、子どもたちの興味や発達段階に合わせて、本当に様々なプログラムを取り入れています。

これらの活動は、ただ単に「楽しい」だけでなく、それぞれに大切な目的があります。例えば、音楽活動ではリズム感や表現力を養い、工作では指先の巧緻性や創造性を育みます。集団遊びを通しては、お友達との関わり方やルールを守ることの大切さを学びます。

スタッフは、子どもたちの様子をよく観察し、「この子には今、どんな経験が必要かな?」「どうすれば、もっと楽しく学べるかな?」と常に考えながら、プログラムを企画・実行していきます。時には、子どもたちの意外な才能や、秘められた可能性を発見することもあり、私たち自身も驚きと発見の連続です。子どもたちの「好き」や「得意」を見つけ、それを伸ばしていくお手伝いができるのは、本当に素敵なことです。

3. 温かいチームワークで支え合う職場環境

ハニカムでは、子どもたち一人ひとりに最適な支援を提供するために、スタッフ間の連携を非常に大切にしています。
「今日の〇〇ちゃん、こんな様子だったよ」
「□□くん、この活動にすごく興味を持っていたよ」
といった日々の小さな気づきや情報を共有し、全員で子どもたちの成長をサポートしています。

困ったことがあればすぐに相談できる雰囲気ですし、新しいアイデアがあれば積極的に提案し合える、風通しの良い職場です。経験豊富な先輩スタッフが、あなたの疑問や不安に丁寧に寄り添い、アドバイスをくれますから、未経験の方でも安心して業務に取り組めるはずです。

私たちは、子どもたちにとっての「安心できる場所」であると同時に、スタッフにとっても「安心して働ける場所」でありたいと願っています。お互いを尊重し、助け合いながら、チーム一丸となって子どもたちの未来を応援できる。そんな温かいチームワークが、ハニカムの自慢です。

4. 働きながら自分自身も成長できる!

この仕事は、子どもたちの成長を支えるだけでなく、あなた自身の成長にも繋がる仕事です。
発達に関する専門知識や、子どもたちへの具体的な声かけの方法、支援技術など、働きながら学ぶことは本当にたくさんあります。ハニカムでは、定期的な研修や勉強会を通じて、スタッフのスキルアップを積極的に支援しています。

「療育って奥が深いな」「子どもってこんな風に成長していくんだ」といった新たな発見の連続は、あなたの人生をより豊かにしてくれるでしょう。将来的には、専門資格の取得支援なども検討しており、あなたの「もっと学びたい」「もっと成長したい」という意欲に応えられる環境を整えていきたいと考えています。

5. ワークライフバランスも大切に!

子どもたちのために最高の支援を提供するためには、まずスタッフ自身が心身ともに健康で、充実した毎日を送れていることが大切だと考えています。そのため、ハニカムでは、スタッフが安心して長く働けるような職場環境づくりにも力を入れています。具体的な勤務時間や休日、福利厚生については、ぜひ面接時にお気軽にご質問ください。私たちは、あなたのライフスタイルも尊重しながら、一緒に働ける方法を真剣に考えたいと思っています。

私たちが大切にしていること~「育ちを見守る」という想い~

改めて、私たちが「こどもサポート教室ハニカム」で最も大切にしていることは、「育ちを見守る」という視点です。

現代社会では、子どもたちの発達に関する情報が溢れ、保護者の方々が不安を感じることも少なくありません。私たちは、そんな保護者の方々の気持ちに寄り添い、子どもたちの「今」を丁寧に理解し、それぞれのペースで「未来」へ向かっていけるようサポートしたいと考えています。

「発達ゆっくりさん応援」という言葉にあるように、私たちは、一人ひとりの子どもが持つユニークな特性を、決して「問題」として捉えません。むしろ、その子の個性として受け入れ、その個性を活かしながら、社会の中で自分らしく生きていく力を育んでいきたいと思っています。

そのためには、スタッフ一人ひとりが、子どもたちに対して深い愛情と理解を持ち、根気強く向き合うことが不可欠です。焦らず、急がせず、ただひたすらに、子どもたちの「育ち」を温かく見守り、適切なタイミングでそっと手を差し伸べる。そんなプロフェッショナルな姿勢を、私たちは常に追求しています。

こんな方と出会いたい!~あなたの「子どもが好き」を仕事にしませんか?~

ここまで読んでくださったあなたは、きっと「子どもが好き」という気持ちや、「誰かの役に立ちたい」という温かい心をお持ちの方だと思います。ハニカムでは、そんなあなたとの出会いを心待ちにしています!

私たちが求めるのは、特別な資格や経験だけではありません。もちろん、保育士や教員、社会福祉士などの資格をお持ちの方は大歓迎ですが、それ以上に、以下のような想いを持った方と一緒に働きたいと考えています。

  • 子どもたちの笑顔を見ることが好きな方:何よりも、子どもたちの成長を喜び、彼らの可能性を信じられる方を求めています。
  • 子どもの発達支援に興味・関心がある方:専門知識は入社後に学べます。学ぶ意欲があれば、私たちは全力でサポートします。
  • 相手の気持ちに寄り添える方:子どもたちの小さなサインを見逃さず、保護者の方の不安にも共感できる、優しい心を大切にしています。
  • チームで働くことを楽しめる方:一人で抱え込まず、仲間と協力し合いながら、より良い支援を追求できる方を歓迎します。
  • 前向きに学び、成長したい意欲のある方:新しい知識を吸収し、自分自身のスキルアップにも積極的に取り組める方と一緒に成長したいです。

「私にできるかな…」と不安に思う必要はありません。あなたの「やってみたい」という気持ちを、私たちは心から応援します。

ハニカムのこれから~地域に根差した、子どもたちの“第二の家”へ~

こどもサポート教室ハニカムは、これからも地域の子どもたちとそのご家族にとって、なくてはならない存在であり続けたいと願っています。

将来的には、さらに多くの子どもたちに質の高い支援を届けられるよう、サービスの拡充や、もしかしたら新たな拠点の開設も視野に入れています。私たちが目指すのは、ただの「施設」ではなく、子どもたちが安心して過ごせる「第二の家」のような場所。そして、保護者の方々が安心して子育てについて相談できる、温かいコミュニティを築いていくことです。

そのためには、あなたの力が必要です。私たちと一緒に、未来を担う子どもたちの成長を支え、地域社会に貢献していく喜びを分かち合いませんか?

採用担当者からのメッセージ

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
この長い文章を通して、少しでも「こどもサポート教室ハニカム」の雰囲気や、そこで働くことの魅力が伝わっていたら嬉しいです。

私たちは、一人ひとりのスタッフが「この仕事をしていてよかった!」と心から思えるような、やりがいと働きやすさを両立できる職場づくりを目指しています。
もし、この記事を読んで少しでも「興味がある」「もっと詳しく話を聞いてみたい」と感じていただけたなら、ぜひ一度、私たちに会いに来てください。

施設見学も随時受け付けていますし、まずはオンラインでざっくばらんにお話しする機会を設けることも可能です。あなたの疑問や不安を解消し、私たちのことをもっと深く知るための時間をご用意します。

子どもたちの成長を一緒に喜び、未来を共に創っていく。そんな素晴らしい経験を、私たちハニカムで始めてみませんか?
あなたからのご連絡を、心よりお待ちしております!

一緒に、子どもたちの「できた!」をたくさん増やしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!