子どもたちの「自分らしさ」を育む場所、こどもサポート教室ハニカムで働く魅力とは?

皆さん、こんにちは!こどもサポート教室ハニカムの採用担当です。

「子どもたちが“自分らしく”過ごせる場所」という理念を掲げ、児童発達支援・放課後等デイサービスを運営している私たちハニカム。今日は、このハニカムがどんな場所で、どんな想いを大切にしていて、そしてどんな方と一緒に働きたいと考えているのか、たっぷりとご紹介していきたいと思います!

もしかしたら、このページにたどり着いた皆さんは、「子どもと関わる仕事がしたいな」「療育に興味があるけれど、どんな職場があるんだろう?」「自分に合った働き方ができるかな?」…そんな風に考えていらっしゃるかもしれませんね。

ハニカムは、子どもたちの成長をすぐそばで見守り、その「自分らしさ」を育む、温かい場所です。そして、それは子どもたちだけでなく、私たちスタッフにとっても「自分らしく」輝ける場所でありたいと願っています。

さあ、私たちハニカムの「中身」を、一緒に覗いてみませんか?

目次

ハニカムが大切にしていること:「安心」と「自分らしさ」が育つ場所

まず、私たちが一番大切にしていること。それは、子どもたちが「安心」して過ごせる場所であること、そして、その「安心」の中で、一人ひとりが持つ「自分らしさ」を存分に発揮し、育んでいける場所であることです。

現代社会において、子どもたちを取り巻く環境は多様化しています。発達に特性のあるお子さんたちにとって、安心して自分を表現できる場所、ありのままの自分を受け入れてもらえる場所は、何よりも大切な心のよりどころとなります。

ハニカムでは、子どもたちが「ただいま!」と笑顔で飛び込んできて、「今日も楽しかった!」と満足して帰っていく…そんな日常を何よりも大切にしています。これは、子どもたちが心からリラックスし、自分らしくいられる環境が整っているからこそ実現できること。

私たちは、単に療育プログラムを提供するだけでなく、子どもたちの心の動きに寄り添い、それぞれの個性や発達段階に応じたきめ細やかなサポートを心がけています。一人ひとりの「好き」や「得意」を見つけ、それを伸ばしていくこと。そして、時には苦手なことにも、小さな成功体験を積み重ねながら、自信を持って挑戦できるようなきっかけづくりをしています。

子どもたちの「できた!」の瞬間に立ち会える喜びは、この仕事の醍醐味の一つです。その喜びを、ぜひ皆さんと分かち合いたいと思っています。

ハニカムの「空間づくり」に込められた、子どもたちへの深い愛情

皆さんは、子どもたちがどんな場所で過ごすかによって、その日の気分や活動の様子が大きく変わる、ということをご存知でしょうか?私たちは、この「環境」の力を信じ、ハニカムの空間づくりには特別な想いを込めています。

提供情報にもあった通り、ハニカムには特徴的な3つの空間があります。これらの空間が、子どもたちの多様なニーズに応え、それぞれの「自分らしさ」を引き出すための大切な役割を果たしているんです。

体をいっぱい動かせる《人工芝スペース》

ハニカムに一歩足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのが、広々とした人工芝スペースです。ふかふかとした感触の人工芝は、まるで公園の芝生の上にいるような、開放感と安心感を与えてくれます。

「え、室内なのに芝生?」と最初は驚かれる方もいますが、この人工芝、実は子どもたちが思いっきり体を動かせるように、安全性と心地よさを徹底的に追求して選びました。裸足で駆け回ったり、寝転がってゴロゴロしたり、時には指導員と一緒にボール遊びをしたり…。ここでは、運動がちょっぴり苦手な子も、自分のペースで体を動かすことができます。

このスペースは、子どもたちのエネルギーを解放するだけでなく、五感を刺激し、バランス感覚や運動能力を自然と養う場でもあります。私たちは、この人工芝スペースで、子どもたちの笑顔が弾ける瞬間を日々目にしています。支援員にとっても、子どもたちと一緒に体を動かし、彼らの素直な喜びの表情を間近で見られるのは、最高のやりがいなんです。

気持ちが落ち着く《ほっこり個室》

賑やかな活動も大切ですが、時には「一人になりたい」「静かに過ごしたい」という気持ちも、子どもたちにとっては非常に重要です。ハニカムでは、そんな子どもたちの心の声に応えるために、静かに過ごせる「ほっこり個室」もご用意しています。

この個室は、子どもたちにとっての“心の避難場所”のような存在です。絵本を読んだり、パズルに集中したり、あるいは指導員とマンツーマンでじっくりと話したり。集団活動の中で少し疲れてしまった時や、感情が揺れ動いている時など、自分のペースで気持ちを落ち着けられる空間となっています。

私たち支援員は、この個室で子どもたちと深く向き合うことができます。一人ひとりの表情や言葉にならないサインを丁寧に読み取り、彼らが抱える不安や疑問に寄り添い、安心感を提供します。この個別での関わりが、子どもたちとの信頼関係を築く上で、とても大切な時間になっているんです。

みんなで楽しむ《交流スペース》

そして、もう一つが、みんなでワイワイと過ごす「交流スペース」です。ここでは、製作遊びをしたり、ボードゲームを楽しんだり、おやつをみんなで囲んだり…と、様々な集団活動が行われます。

このスペースは、子どもたちが社会性を育む大切な舞台です。お友だちと協力したり、ルールを守って遊んだり、時には意見がぶつかり合って、そこから新しい解決策を見つけたり。笑い声が響き渡ることもあれば、真剣な表情で何かに取り組む姿も見られます。

スタッフも子どもたちも、「今日はどんな楽しいことが起こるかな?」と期待に胸を膨らませる、そんな活気あふれる空間です。ここでは、子どもたち同士の関わりだけでなく、スタッフと子どもたち、そしてスタッフ同士の自然なコミュニケーションが生まれます。

ハニカムで働く、ということ。~やりがいと成長の日々~

さて、ここまでハニカムの理念や空間についてお話ししてきましたが、実際にハニカムで働くって、どんな感じなんだろう?と、皆さんはきっと気になっているはずですよね。

ハニカムで働くことは、子どもたちの成長を間近で感じられる、かけがえのない経験の連続です。毎日、子どもたちの「ただいま!」という元気な声に迎えられ、その日の活動がスタートします。

「今日は人工芝でこんな遊びをしてみよう!」「あの〇〇ちゃん、最近落ち着いて個室で過ごす時間が増えたな」「みんなで協力して、大きな作品を作ってみよう!」…子どもたちの個性やその日の様子に合わせて、様々なアイデアを出し合い、実践していく。それが私たちの仕事です。

もちろん、毎日が順風満帆というわけではありません。子どもたちの感情の波にどう対応したらいいか悩んだり、支援の難しさに直面したりすることもあります。でも、私たちは決して一人ではありません。

ハニカムでは、スタッフ間の連携とチームワークを非常に大切にしています。一人の子どもに対して、複数の視点からアプローチを考えたり、困った時にはすぐに先輩や同僚に相談できる環境が整っています。休憩時間には、今日の出来事を共有したり、子どもたちの面白いエピソードで盛り上がったり、自然とコミュニケーションが生まれる温かい雰囲気です。

また、私たちはスタッフ自身の成長も重視しています。療育の専門知識やスキルを深めるための内部研修はもちろん、外部研修への参加も積極的に支援しています。実践の中で学び、振り返り、そしてまた新たな挑戦をする。このサイクルを通じて、皆さんの支援員としてのスキルだけでなく、人間としても大きく成長できるはずです。

「子どもたちの笑顔のために、もっとできることはないか?」「どうすれば、もっと子どもたちが安心して、自分らしくいられるだろう?」…そんな問いを常に持ちながら、子どもたちと一緒に私たち自身も成長していける。これこそが、ハニカムで働く最大の魅力だと、私は自信を持って言えます。

こんなあなたと一緒に働きたい!ハニカムが求める人物像

ここまで読んでくださり、「ハニカムって素敵だな」「私も子どもたちの力になりたい!」と感じてくださったあなた。私たちは、そんなあなたとぜひ一緒に働きたいと考えています。

経験の有無は問いません。大切なのは、あなたの「想い」です。

具体的には、こんな方々を私たちは求めています。

  • 何よりも子どもが大好きで、子どもたちの可能性を信じられる方
    • 子どもたちの個性や発達の特性を理解し、一人ひとりに寄り添う気持ちを大切にできる方。
  • 「自分らしさ」というハニカムの理念に共感できる方
    • 子どもたちが自分らしくいられる場所を、一緒に作り上げていきたいという情熱がある方。
  • チームで働くことの楽しさを知り、積極的にコミュニケーションを取れる方
    • スタッフ同士で協力し合い、互いに支え合いながら、より良い支援を目指せる方。
  • 新しい知識やスキルを学ぶことに意欲的な方
    • 療育の分野は奥深く、常に学び続ける姿勢が大切です。未経験の方でも、私たちと一緒に成長していきましょう。
  • ポジティブで、困難なことにも前向きに取り組める方
    • 子どもたちの成長を信じ、時に試行錯誤しながらも、笑顔で支援に取り組める方。

「私、資格は持っているけど、実務経験がなくて不安…」
「子どもと関わる仕事は初めてだけど、挑戦してみたい!」

そんな方も、どうぞご安心ください。ハニカムには、経験豊富な先輩スタッフがいますし、丁寧なOJTや研修制度を通じて、皆さんの成長をしっかりとサポートする体制が整っています。大切なのは、あなたの「やってみたい!」という気持ちと、子どもたちへの温かい眼差しです。

未来へ向かって~ハニカムが描くビジョン~

こどもサポート教室ハニカムは、これからも「子どもたちが“自分らしく”過ごせる場所」であり続けるために、日々進化していきます。私たちは、目の前の子どもたち一人ひとりの成長を支えることはもちろん、地域の子どもたちの未来を豊かにすることにも貢献していきたいと考えています。

そのためには、あなたの力が必要です。

子どもたちの「できた!」という喜びの瞬間に立ち会い、彼らの可能性を広げるお手伝いをすること。それは、私たち支援員にとっても、何物にも代えがたい「やりがい」と「喜び」を与えてくれます。

ハニカムは、子どもたちにとっての「第2の家」であり、心の安全基地です。そして、私たちスタッフにとっても、互いを尊重し、支え合いながら、プロフェッショナルとして成長できる、そんな温かい「居場所」でありたいと願っています。

最後に…

ここまで、長文を読んでくださり、本当にありがとうございます。

もし、この記事を読んで少しでも「ハニカムって面白そうだな」「ここでなら、私らしく働けるかも」「子どもたちの笑顔のために、私も何かできるかもしれない」と感じてくださったなら、ぜひ一度、私たちに会いに来てください。

見学だけでも大歓迎です!実際に教室の雰囲気を感じて、子どもたちの元気な声や、スタッフの温かい眼差しに触れてみてください。きっと、私たちが大切にしている「安心」と「自分らしさ」の空間を感じていただけるはずです。

私たちは、皆さんとお会いできることを心から楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!